2025年度 春期大会
2025.1.3 初版
大会テーマ
本年より春期大会についてはより魅力的な企画運営を実施していきたく、これまでの学会開催地からも飛び出すとともに現地滞在型の学会とし、現地での参加については宿泊を伴う旅程として参加者の募集を開始させていただきます。(実施プログラムについてはオンライン配信も行わせて頂きます。)
つきましては、現地で参加いただく方についての募集を以下の日程で実施させて頂きます。古の物語が伝わる壮大な瀬戸内の景観の中で、デザインサロン的な雰囲気をお楽しみ頂ければ幸いです。(企画委員会 一同)
開催概要
- 日時:2025年6月14日(土)- 15日(日)
- 会場:「URASHIMA VILLAGE」(三豊市詫間町大浜乙171-2)
浦島太郎が亀を助けた場所と言われる丸山島を望む地において
2021年、地元企業11社の共同出資で生まれた絶景の宿。
香川県三豊市詫間町の観光と暮らしの拠点。
プログラム
2025年6月14日(土)
14:30-15:30 「URASHIMA VILLAGE」集合(最寄はJR詫間駅)
15:00-16:30 自由時間(周辺散策・サウナなど)
16:30-18:30 春期大会(オンライン配信)
・春期大会プログラム概要紹介
・講演❶「共助で支える地域の未来〜観光・移住・人材育成の実施事例〜」
瀬戸内ワークス株式会社 代表取締役 原田 佳南子
・講演❷「みんなで作る地域内インフラ〜教育・交通・介護の実践事例〜」
(AI を活用した地域のモビリティサービス)
暮らしの交通株式会社 代表取締役 田島 颯
・講演❸「地域をデザインで元気にする」
香川大学 造形・メディアデザインコース 南 政宏
18:30-20:00 懇親会(夕食)
20:30-21:30 サロン(オンライン配信)
(「URASHIMA VILLAGE」泊)
2025年6月15日(日)
(借上バスでの移動)
10:00 チェックアウト
10:30-11:00 父母ヶ浜
10:30-11:00 暮らしの大学(https://kurashinodaigaku.jp)
11:45-12:00 おむすび座(https://www.mitoyo-kanko.com/facility/omusubiza/)
12:30-13:30 昼食
14:15 高松駅
14:45 高松空港
参加申し込み
・一次募集(〜2025年3月31日)
URL:https://forms.gle/yJBgBz7DWp2KYse8A
※現地参加可能な人数に制約(24名)があるため一次募集申請者の方々を優先致します。
(予定数を超えた場合は近隣宿泊先の追加を検討し抽選を実施致します)
※一次募集申請者の方々へは新年度の授業編成などが確定する4月上旬に参加を再確認致します。
※参加費(1泊・夕朝食含む・飲料別)は25,000円程度を予定しています。
(参加人数等により変動の可能性があります。現地までの往復路は各自でご負担ください。)
※領収書については複数パターン(一括、宿泊費別、宿泊費および食費別など)で発行致します。
・二次募集(2025年4月10日~4月30日)
URL:(後日掲載)
※一次募集にて予定数に達しない場合に募集致します。
・2025年5月1日頃:
参加者確定・参加費確定・詳細案内&オンライン参加申請開始
・2025年5月23日:
参加費振込期日(事前徴収・請求書および領収書発行)
講演者プロフィール
・原田 佳南子
瀬戸内ワークス株式会社 代表取締役 東京都出身。2017年楽天(株)を退職後、2018年に讃岐うどんの文化を伝える体験型宿泊施設「UDON HOUSE」を立ち上げるため三豊市に移住。世界30カ国からのお客様を迎え入れるも、地域の人材不足に直面し、移住・就業・起業人材を増やそうと、2020年、「瀬戸内ワークスレジデンスGATE」をスタート。2021年、地域事業者11社と共に瀬戸内の絶景の宿「URASHIMA VILLAGE」を開業。地域限定旅行業を取得し、三豊市のスタートアップやまちづくりを学ぶツアーを展開。2022年、民間起業が中心になって地域の人材育成のプラットフォームとして「暮らしの大学」をスタートするなど、三豊市で複数の新事業立ち上げに携わる。
参考URL:https://suumo.jp/journal/2023/12/25/199653/
・田島 颯
1998年東京都江戸川区生まれ。高校卒業以降、「学びの関係人口を増やす」をテーマに、複数のNPOに所属・個人でも活動。1000人を超える高校生、15を超える全国の自治体・学校と連携、探究学習の普及や教員研修、また働き方改革の推進に向けたICTの学校導入推進等を行ってきた。現在は香川県三豊市に籍を置き、教育委員会と共同でみとよ探究部を企画・運営を行っている。また、地方の子どもたちの交通難による選択の格差を是正すべく、地域交通事業者・地域事業者等13社からの出資のもと、暮らしの交通株式会社を設立。
参考URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000109263.html
・南 政宏:1978年生まれ、大阪府出身、滋賀県立大学環境科学研究科修了。大学院までは建築を専攻していたが、その後、プロダクトデザインを多く手がけるようになる。 ジャンルを問わず、主に中小企業や地場産業、地域デザインを多く手がけ、国内外で多くの賞を受賞。近年は企画から商品開発、ブランドディレクションまで幅広くデザインに携わる。Masahiro Minami Design ディレクター
参考URL:https://masahiro-minami.studio.site
現地までの交通
※2025年1月時点での情報となるため時刻については変更となる可能性があります。参考情報としてご参照ください。
・羽田からの往路(羽田-高松)
(ANA531_6:55発-8:10着)
ANN533_9:22発-10:40着
ANA535_11:25発-12:45着
JAL457_7:45発-9:00着
JAL477_9:45発-11:05着
JAL479_11:00発-12:20着
高松空港〜空港リムジンバス(約50分)〜JR高松駅
JR高松駅〜JR詫間駅
JR快速サンポート南風リレー号
11:13発-12:09着
12:13-12:53着
13:13-14:02着
14:13-15:08着
・JR岡山駅からの往路(JR岡山駅-JR詫間駅)
JR特急南風7号〜多度津〜JR予讃線_11:05発-12:09着
JR特急しおかぜ9号〜多度津〜快速サンポート南風リレー号_11:35発-12:54着
JR特急南風11号〜多度津〜JR快速サンポート南風リレー号_13:05発-14:02着
JR特急南風13号〜多度津〜JR予讃線_14:05発-15:08着
・JR詫間駅(最寄駅)からのアクセス
タクシー約15分(参加者3〜4名様ごとにタクシーに分乗願います)
※https://travel.willer.co.jp/maas/mobi/mitoyo/(講演❷の事業)
・高松駅からの復路
マリンライナー40号 高松14:40発、岡山15:32着
・高松空港からの羽田への復路
ANA998_15:35発-16:55着
ANA538_17:20発-18:45着
ANA540_19:40発-21:00着
JAL482_15:25発-16:50着
JAL484_17:05発-18:30着
JAL486_20:35発-21:55着
お問い合わせ先
企画委員会 委員長(富山大学)有田 行男 arita@tad.u-toyama.ac.jp