conference/2017
をテンプレートにして作成
HOME
ABOUT
学会概要
設立の趣旨
定款
役員
沿革
出版物
公開指針
代議員選出規則
名誉会員規定
デザイン関連学会
CONFERENCE
2025年度 春期大会
大会発表梗概執筆要領
大会運営覚書
JOURNAL
論文・論説・報告
J-STAGE|芸術工学会誌
SUBMISSION
論文等の投稿について
投稿規定
投稿フォーム
論文等執筆要領|和文
論文等執筆要領|英文
論文・論説・報告の判断に関するガイドライン
統計研究ガイドライン
SECRETARIAT
事務局
入会案内
会費納入
SDAFST
SDAFST
MEMBER
CUMULUS link
LINKS
SEARCH
開始行:
*平成29年度 秋期大会
&small(2017.10.27 更新);
~
***大会プログラム|&color(red){2017.10.27 公開};
> &ref(2017秋期大会プログラム.pdf); (全7ページ・参加申...
//***研究発表(口頭発表)とポスター発表(作品展示可)を募集し...
//-提出物等詳細は ''別紙A_発表募集について''をご参照くだ...
//&ref(別紙A_発表募集について.pdf);
//
//-発表を希望する場合は、大会事務局(指定の送付先)宛で ''8...
//&ref(別紙B_事前発表申込書.pdf);
//
//-発表梗概(口頭発表、ポスター発表)の提出締切は次の通りと...
//''[メール送信]''
//--''9月4日(月) 午前10時 必着''。
//--pdf 形式で以下のアドレスへ送信してください。
//--容量は8MBまでです。&small(容量オーバーの場合は、ファ...
//--送付先 E-Mail 2017-hamamatsu@sdafst.or.jp
//静岡文化芸術大学 デザイン学部 迫 秀樹
//--ファイル受け取り後、確認のメールを返信いたします。
//~
//#hr
~
***会場
[[静岡文化芸術大学>http://www.suac.ac.jp/]]
〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1(JR浜松駅より徒歩15分)
~
***日程
-11月17日(金) 理事会、理事懇親会
-''11月18日(土) 研究発表、特別講演、懇親会''
-''11月19日(日) エクスカーション''
~
***大会プログラム|11月18日(土)
-09:00 受付開始
-09:30 研究発表(A、B、C)
-12:00 昼食・休憩
-13:00 ポスター発表(作品展示可)
-13:45 特別講演
-15:00 研究発表(D、E、F:特別分科会)
-17:15 閉会
-17:30 懇親会 会場:静岡文化芸術大学 学生食堂
会費:会員3,000円、学生1,000円、一般3,000円 程度
~
***特別講演
-''アヤナシテアキラカ ̶̶ 中規模文明のデザイン''
講師:横山俊夫(静岡文化芸術大学学長)
~
***特別分科会
-''地域デザイン史研究で見えてきたもの''
2016年12月に『日本・地域・デザイン史II』を刊行した(美学出...
-パネリスト 星加民雄(熊本)、藤本英子(大阪)、岡村穣(名古屋...
澁谷邦男(神奈川) 、庄司晃子(仙台)、五十嵐潤(秋田)、渡辺譲...
&small(*一部調整中);
-コーディネーター 黒田宏治
~
***エクスカーション|11月19日(日)
-9:00 静岡文化芸術大学出発
--中田島砂丘(浜松市)
--浜松防潮堤工事現場(景観計画:寒竹伸一教授+寒竹研究室)
--昼食
--摩訶耶寺(浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421)
&small(大自然のラ ンドスケープ、防災の景観デザイン、そし...
-16:00頃 JR浜松駅経由で静岡文化芸術大学着
-[参加費] 3,000円程度(バス代、昼食込み)
~
***お問い合わせ先
静岡文化芸術大学 デザイン学部
-TEL 053-457-6199(礒村研究室)もしくは053-457-6196(迫研究...
-E-Mail 2017-hamamatsu@sdafst.or.jp
~
***今後の流れ(予定)
-%%7/初旬 大会詳細、事前発表申し込み書発送(E-Mail)%%
-8/31 発表申し込み(E-Mail)
-9/4 発表原稿締め切り(E-Mail) 査読 修正
-10/2 修正原稿締め切り(E-Mail)
-10/5 大会プログラム、発表題目、大会参加申し込み書発...
修正原稿の確認
-10/20 学会誌印刷発注
-10/30 学会誌納品
-10/31 学会誌発送(メール便)
--11/中旬 ポスター発表用パネル、作品等送付指定日
~
~
#hr
~
*平成29年度 春期大会
~
*デザインの方法・芸術工学的アプローチ
芸術工学会と東北芸術工科大学は同じ年に設立され、ともに本...
~
***会場
-[[とんがりビル>http://www.tongari-bldg.com/]](山形市七...
~
***日程
-6月16日(金)
--14:00〜 理事会
--18:00〜 理事懇親会
-6月17日(土)
--09:30-11:30 まち歩きミニツアー
--11:30-12:30 昼休憩
--12:40-13:00 減災デザインコンペ2016・表彰式
--13:00-17:00 パネルディスカッション
--17:00-19:00 懇親会
~
***まち歩きミニツアー
-Aコース(歴史):最上義光歴史館・東大手門・郷土館(旧済...
-Bコース(近代建築):文翔館・千歳館・教育資料館(旧師範...
-Cコース(再生):御殿堰・虹の蔵・蔵オビハチ
-学生・教員の案内でめぐります。スタート地点は会場のとんが...
-参加希望の方へ
連絡先、山畑(n.yamahata03※gmail.com ※には@)まで希望コ...
参加費は無料ですが、立ち寄る施設の入館料は各自でご負担く...
配布マップによる自由行動も可能です。
~
***減災デザイン&プランニング・コンペ2017表彰式
芸術工学会主催の減災デザイン&プランニング・コンペ2017では
最優秀賞 2点、優秀賞 1点、審査員賞 7点、入賞 9点が選ばれ...
その表彰式を行います。
~
***パネルディスカッション<デザインの方法・芸術工学的アプ...
-主旨説明 小林敬一大会実行委員長
-主題解説 (13:00-15:30予定)
--プロジェクト型教育とデザインのアプローチ:有田行男(富...
--やまがたのデザイン:大場智博(山形県工業技術センター)
--企業のイノベーション戦略:加藤公敬(富士通株式会社)
--デザインとテクノロジー:竹中司+岡部文(株式会社アンズス...
--エリアリノベーション:馬場正尊(東北芸術工科大学)
-討論 (15:45-16:45予定)
--会場からの質疑
--ディスカッション
--コメンテータ(佐藤優、齊木崇人)からコメント
~
-懇親会(17:00-19:00)
--会場 とんがりビル
--参加費 一般3000円、学生1500円
~
***実行委員会
-委員長:小林敬一
-幹事:山畑信博・酒井聡
~
#hr
~
***関連原稿の募集について|小林敬一
&color(red){原稿の受付は終了しております。多数のご投稿、...
2015年度に行ったように、学会誌において広く議論の場を持ち...
この度は<デザインの方法・芸術工学的アプローチ>というテ...
論文・論考・エッセーなどを募り、2017年度春期大会の準備と...
つきましては
-以下の企画趣旨をお読みいただき、原稿の準備をお願いいたし...
&ref(SDAFST2017.pdf);
-以下、掲載フォーマットです。タイプを選択いただき、それに...
&ref(Format.pdf);
-エントリーシートを年明けを目処にお送り下さい。
&ref(EntrySheet2017S.docx); &color(red){2017.01.17修正...
尚、集められた論文等の中から、選抜するなど編集して、
書籍にまとめられればより望ましいと、特設委員会Ⅴの方では考...
また、春期大会は2017年6月17日土曜日(山形市内での開催)を...
どうぞ、宜しくお願いいたします。
~
RIGHT:
特設委員会Ⅴ 代表 小林敬一
~
2017年度春期大会実行委員会 山畑信博・酒井聡
~
~
終了行:
*平成29年度 秋期大会
&small(2017.10.27 更新);
~
***大会プログラム|&color(red){2017.10.27 公開};
> &ref(2017秋期大会プログラム.pdf); (全7ページ・参加申...
//***研究発表(口頭発表)とポスター発表(作品展示可)を募集し...
//-提出物等詳細は ''別紙A_発表募集について''をご参照くだ...
//&ref(別紙A_発表募集について.pdf);
//
//-発表を希望する場合は、大会事務局(指定の送付先)宛で ''8...
//&ref(別紙B_事前発表申込書.pdf);
//
//-発表梗概(口頭発表、ポスター発表)の提出締切は次の通りと...
//''[メール送信]''
//--''9月4日(月) 午前10時 必着''。
//--pdf 形式で以下のアドレスへ送信してください。
//--容量は8MBまでです。&small(容量オーバーの場合は、ファ...
//--送付先 E-Mail 2017-hamamatsu@sdafst.or.jp
//静岡文化芸術大学 デザイン学部 迫 秀樹
//--ファイル受け取り後、確認のメールを返信いたします。
//~
//#hr
~
***会場
[[静岡文化芸術大学>http://www.suac.ac.jp/]]
〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1(JR浜松駅より徒歩15分)
~
***日程
-11月17日(金) 理事会、理事懇親会
-''11月18日(土) 研究発表、特別講演、懇親会''
-''11月19日(日) エクスカーション''
~
***大会プログラム|11月18日(土)
-09:00 受付開始
-09:30 研究発表(A、B、C)
-12:00 昼食・休憩
-13:00 ポスター発表(作品展示可)
-13:45 特別講演
-15:00 研究発表(D、E、F:特別分科会)
-17:15 閉会
-17:30 懇親会 会場:静岡文化芸術大学 学生食堂
会費:会員3,000円、学生1,000円、一般3,000円 程度
~
***特別講演
-''アヤナシテアキラカ ̶̶ 中規模文明のデザイン''
講師:横山俊夫(静岡文化芸術大学学長)
~
***特別分科会
-''地域デザイン史研究で見えてきたもの''
2016年12月に『日本・地域・デザイン史II』を刊行した(美学出...
-パネリスト 星加民雄(熊本)、藤本英子(大阪)、岡村穣(名古屋...
澁谷邦男(神奈川) 、庄司晃子(仙台)、五十嵐潤(秋田)、渡辺譲...
&small(*一部調整中);
-コーディネーター 黒田宏治
~
***エクスカーション|11月19日(日)
-9:00 静岡文化芸術大学出発
--中田島砂丘(浜松市)
--浜松防潮堤工事現場(景観計画:寒竹伸一教授+寒竹研究室)
--昼食
--摩訶耶寺(浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421)
&small(大自然のラ ンドスケープ、防災の景観デザイン、そし...
-16:00頃 JR浜松駅経由で静岡文化芸術大学着
-[参加費] 3,000円程度(バス代、昼食込み)
~
***お問い合わせ先
静岡文化芸術大学 デザイン学部
-TEL 053-457-6199(礒村研究室)もしくは053-457-6196(迫研究...
-E-Mail 2017-hamamatsu@sdafst.or.jp
~
***今後の流れ(予定)
-%%7/初旬 大会詳細、事前発表申し込み書発送(E-Mail)%%
-8/31 発表申し込み(E-Mail)
-9/4 発表原稿締め切り(E-Mail) 査読 修正
-10/2 修正原稿締め切り(E-Mail)
-10/5 大会プログラム、発表題目、大会参加申し込み書発...
修正原稿の確認
-10/20 学会誌印刷発注
-10/30 学会誌納品
-10/31 学会誌発送(メール便)
--11/中旬 ポスター発表用パネル、作品等送付指定日
~
~
#hr
~
*平成29年度 春期大会
~
*デザインの方法・芸術工学的アプローチ
芸術工学会と東北芸術工科大学は同じ年に設立され、ともに本...
~
***会場
-[[とんがりビル>http://www.tongari-bldg.com/]](山形市七...
~
***日程
-6月16日(金)
--14:00〜 理事会
--18:00〜 理事懇親会
-6月17日(土)
--09:30-11:30 まち歩きミニツアー
--11:30-12:30 昼休憩
--12:40-13:00 減災デザインコンペ2016・表彰式
--13:00-17:00 パネルディスカッション
--17:00-19:00 懇親会
~
***まち歩きミニツアー
-Aコース(歴史):最上義光歴史館・東大手門・郷土館(旧済...
-Bコース(近代建築):文翔館・千歳館・教育資料館(旧師範...
-Cコース(再生):御殿堰・虹の蔵・蔵オビハチ
-学生・教員の案内でめぐります。スタート地点は会場のとんが...
-参加希望の方へ
連絡先、山畑(n.yamahata03※gmail.com ※には@)まで希望コ...
参加費は無料ですが、立ち寄る施設の入館料は各自でご負担く...
配布マップによる自由行動も可能です。
~
***減災デザイン&プランニング・コンペ2017表彰式
芸術工学会主催の減災デザイン&プランニング・コンペ2017では
最優秀賞 2点、優秀賞 1点、審査員賞 7点、入賞 9点が選ばれ...
その表彰式を行います。
~
***パネルディスカッション<デザインの方法・芸術工学的アプ...
-主旨説明 小林敬一大会実行委員長
-主題解説 (13:00-15:30予定)
--プロジェクト型教育とデザインのアプローチ:有田行男(富...
--やまがたのデザイン:大場智博(山形県工業技術センター)
--企業のイノベーション戦略:加藤公敬(富士通株式会社)
--デザインとテクノロジー:竹中司+岡部文(株式会社アンズス...
--エリアリノベーション:馬場正尊(東北芸術工科大学)
-討論 (15:45-16:45予定)
--会場からの質疑
--ディスカッション
--コメンテータ(佐藤優、齊木崇人)からコメント
~
-懇親会(17:00-19:00)
--会場 とんがりビル
--参加費 一般3000円、学生1500円
~
***実行委員会
-委員長:小林敬一
-幹事:山畑信博・酒井聡
~
#hr
~
***関連原稿の募集について|小林敬一
&color(red){原稿の受付は終了しております。多数のご投稿、...
2015年度に行ったように、学会誌において広く議論の場を持ち...
この度は<デザインの方法・芸術工学的アプローチ>というテ...
論文・論考・エッセーなどを募り、2017年度春期大会の準備と...
つきましては
-以下の企画趣旨をお読みいただき、原稿の準備をお願いいたし...
&ref(SDAFST2017.pdf);
-以下、掲載フォーマットです。タイプを選択いただき、それに...
&ref(Format.pdf);
-エントリーシートを年明けを目処にお送り下さい。
&ref(EntrySheet2017S.docx); &color(red){2017.01.17修正...
尚、集められた論文等の中から、選抜するなど編集して、
書籍にまとめられればより望ましいと、特設委員会Ⅴの方では考...
また、春期大会は2017年6月17日土曜日(山形市内での開催)を...
どうぞ、宜しくお願いいたします。
~
RIGHT:
特設委員会Ⅴ 代表 小林敬一
~
2017年度春期大会実行委員会 山畑信博・酒井聡
~
~
ページ名: