平成22年度秋期大会(浜松)のご案内|2010.07.12
大会テーマ
地域と大学のデザイン
会期
平成22年11月12日(金)〜11月14日(日)
- 11月12日(金) 理事会、理事懇親会
- 11月13日(土) 研究発表、特別講演、懇親会
- 11月14日(日) エクスカーション
会場
- 静岡文化芸術大学
〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1(JR浜松駅より徒歩15分)
特別講演
- 「日本の文化芸術と対称性」
講師:有馬朗人(公立大学法人静岡文化芸術大学理事長)
テーマ文科会
地域と大学のデザイン
エクスカーション
14日(日)[参加費] 3,000円(昼食込み)
- ねむの木こども美術館<どんぐり>(設計:藤森照信+内田祥士)
- ねむの木こども美術館<ねむの木緑の中>(設計:坂茂)
- 資生堂企業資料館・資生堂アートハウス(設計:高宮真介+谷口吉生)
研究発表の募集 添付資料:
2010_Hamamatsu_B.pdf
- 研究発表(口頭発表)と作品発表を募集します。
提出物等詳細は添付資料左「発表募集について」をご参照ください。 - 発表を希望する場合は、大会事務局(指定の送付先)宛で8月31日までに
添付資料右「事前発表申込書」を送付してください。 - 発表梗概の提出締切は次の通りとします。
[メール送信]
9月6日(月)午前10時必着。
pdfもしくはMS-Word形式で次のアドレスへ送信してください。
なおファイルの容量は2MBまでです。
送付先 geikou@suac.ac.jp
ファイル受け取り後、確認のメールを返信いたします。
[郵送]
9月4日(土)消印有効。
郵送先 〒430-8533 浜松市中区中央2-1-1
静岡文化芸術大学 デザイン学部生産造形学科 迫 秀樹
お問い合わせ先
- 静岡文化芸術大学 デザイン学部生産造形学科
- TEL&FAX 053-457-6197(黒田研究室)もしくは053-457-6196(迫研究室)
- E-Mail geikou@suac.ac.jp
交通アクセス
平成22年度春期大会(上海)のご案内|2010.03.24
上海国際研究大会
- 主催:芸術工学会・アジア景観デザイン学会(合同大会)
- 共催:日本サイン学会・日本サインデザイン協会
- 協力:同済大学・アジアハビタット・福岡市・福岡アジア都市研究所・森ビル
大会テーマ
より良い都市・より良い生活のためのデザイン
今年は、上海で春期大会を開催します。上海万博の開催を契機とし、芸術工学会春期大会と、アジア景観デザイン学会春季大会を重ねて合同開催大会とし、さらに関連する産官学の協力を得て、幅広い交流も意図した大会とします。
佐藤の会長としての任期も最終年度となりました。皆様に感謝するとともに、これまでに多くの方々とともに培ってきたアジアのネットワークの輪をさらに拡大していただきたいと考え、本大会を企画しました。
中国の近年の発展は著しく、中でも上海は古いものと新しいものを混在させながら独自の発展を続けています。芸術工学会は、多数の留学生を輩出してきました。アジア景観デザイン学会では、アジアの感性に適合する景観のある方を模索してきました。芸術工学会はソウルで、アジア景観デザイン学会は、ソウル、広州、釜山で国際学会を開催してきました。それぞれの立場で上海はかかわりの深い都市であり、上海での国際大会の開催が待ち望まれていました。
上海万博のテーマは「より良い都市・より良い生活」ですが、本大会はそれを受けて「より良い都市・より良い生活のためのデザイン」としました。この機会に上海の現状を理解するとともに、万博や学術発表、現地視察などの多角的な側面からアジアの都市・生活デザインの今後の可能性を考えてみたいと思います。
なかなか実現し難い充実したプログラムを予定しています。複数の学協会や産官学の交流も行われますので、ぜひご参加くださいますようご案内申しあげます。
大会実行委員長 佐藤 優
上海国際研究大会スケジュール案
会期:2010年6月24日(木)〜27日(日)
- 24日(木)新旧建造物・景観地区視察
各地から上海空港へ(高速リニアモーターカーで移動)
*10:30頃に空港での待ち合わせができない場合はホテル等で合流
歴史建造物地区「豫園」視察
昼食
世界金融環球センター(上海森ビル)・浦東地区視察
会食−新都市からバンド地区の夜景
- 25日(金)上海万博視察
Aコース:上海万博視察
Bコース:歴史的景観地区「周庄」視察
- 26日(土)総会・春期大会
場所:同済大学 建築都市計画学院(上海市四平路1239)
09:30 芸術工学会理事会
10:30 芸術工学会総会
11:30 アジア景観デザイン学会総会
13:30 研究大会「より良い都市、より良い生活のためのデザイン」
記念講演:殷正声(同済大学教授)
研究発表:アジアハビタット、森ビル関係、電通、INAX、昭和鉄工、
各学会協会関係、大学関係、中国・韓国行政機関、上海市、
福岡市、福岡アジア都市研究所、各学会関係等(検討中)
19:00 懇親会
- 27日(日)
Aコース:上海都市計画コース
Bコース:自由
上海から帰国
補足
- 26日の総会・大会には、本プログラムに参加しなくても参加できます。
- 上記プログラムは今後の交渉によって変更する場合があります。
- 各地からの発着時間を考慮して集合場所を調整します。
- 費用については各地からの往復航空券、3泊宿泊費、朝食費、24日・26日の昼食費、24日の夕食費、26日の懇親会費、専用バス、上海万博入場料、を含んだ金額を検討中です。(参考:福岡発着で12万以内を目標にしています)
- 航空券のみを切り離して各自で手配する場合の希望も受け付けます。
- 旅費等の高騰が予想されますので、早めに予約受付をします。
仮予約の申し込みをいただいた方に今後の手続きのご案内をします。
一般の方も参加できますので、事務局までご連絡ください。
佐藤(問い合わせ) | sato※design.kyushu-u.ac.jp ※ → @ |
Tel 092-553-4504(上海での連絡も同じです) | |
宮本(芸術工学会事務局) | morihisa※design.kyushu-u.ac.jp ※ → @ |
Tel & Fax 092-553-4513 |