議事録/理事会No.59
をテンプレートにして作成
HOME
ABOUT
学会概要
設立の趣旨
定款
役員
沿革
出版物
公開指針
代議員選出規則
名誉会員規定
デザイン関連学会
CONFERENCE
2025年度 春期大会
大会発表梗概執筆要領
大会運営覚書
JOURNAL
論文・論説・報告
J-STAGE|芸術工学会誌
SUBMISSION
論文等の投稿について
投稿規定
投稿フォーム
論文等執筆要領|和文
論文等執筆要領|英文
論文・論説・報告の判断に関するガイドライン
統計研究ガイドライン
インターネット公開指針
大会発表梗概審査のポイント
SECRETARIAT
事務局
入会案内
会費納入
SDAFST
SDAFST
MEMBER
CUMULUS link
LINKS
SEARCH
開始行:
*第59回芸術工学会理事会議事録
~
日 時 : 2012年6月29日(金) 15:00〜18:00
場 所 : 東北芸術工科大学 大学院仙台スクール AER 7F (仙...
出席者
<会長>齊木崇人
<副会長>岡村穣、小川博
<理事>沖和宏、川北健雄、黒田宏治、小林敬一、相良二朗、...
戸矢崎満男、東恵子、星加民雄、三木弘和、柚木泰彦...
<名誉理事>佐藤優、森山明子
<監査>出原立子
議 長 : 小川博(会長指名)
記録者 : 井上貢一(議長指名)
~
会長挨拶
本学会は今年で20年。3つの特設委員会、クムルスへの加入な...
国際社会との連携を次のステップと考えたい
また会員増にも力をいれ、大きな躍進の年としたい
~
資 料
1) 会員の現状、入退会希望者
2) 論文等査読経過表
3) 特設委員会I 地域デザイン史事業計画
4) 平成23年度収支決算報告、会計監査報告
5) 減災デザインコンペ2013
6) 平成24年度秋期大会開催案
7) 平成24年度予算案
8) 20周年記念賞について 案
9) 平成23年度事業報告
10) 平成24年度事業計画
11) 春期大会参加者
//ほか
//理事会議題
~
1. 第58回理事会議事録の確認
-事前メール回覧にて、修正・確認済みとして、承認された
-すでにWebにて会員へ公開済み
~
~
2. 学会事務局関連の審議事項
2.1.新入会希望者、退会希望者の報告/確認
-入会 個人会員3名 学生会員1名
退会 個人18名 シニア1名 学生10名 海外3名 計32名
-以上が承認され、現状は、以下のとおりとなった
個人会員 291(海外会員内数12) シニア会員 6 名誉会員 7...
会員数は339で、新会則では正会員数 305となる
~
~
3. 平成23年度事業報告
3.1. 委員会報告
3.1.1. 企画委員会
-春期・秋期大会の企画を行うとともに、20周年に向けて学会賞...
3.1.2. 研究委員会
-学会WEB上に査読を終えた論文の概要掲載をはじめた
-また総務委員会と共同でCiNii(国立情報学研究所論文データ...
-過去の論文についても学会誌を送付している
-査読の現状について、今回は2件、不採用となっているが、経...
3.1.3. 総務委員会
-各種規定の整備、学会Webサイトの充実、FaceBookグループの...
3.1.4. 特設委員会? 地域デザイン史(森山)
-編集委員会を開催し出版計画を作成。2012年度内の発行を目指す
-取り上げる地域(主筆)は、旭川(澁谷)、山形(早坂)、金...
静岡(黒田)、神 戸(大田)、福岡(青木、古賀、森田)
3.1.5. 特設委員会? 減災と復興のデザイン力(相良)
-「減災デザイン・プランニング・コンペ2012」を開催
-応募点数は24件。2012年度春期大会会場にて表彰式を行う
3.1.6. 特設委員会? 創造都市ネットワーク(川北)
-秋期大会のテーマ企画を行った
~
3.2. 大会の報告
-既に前回理事会で報告済みのため省略
~
3.3. 平成23年度決算報告及び監査報告(相良)
-資料にもとづき説明が行われ、承認された
-留意事項として、特設委員会が予算を全部使うと繰り越しが極...
-繰り越し金が大幅に減っていく案は健全とはいいがたい。今後...
~
3.4. その他
-平成25年度科学研究費の分科細目にデザイン学が正式に登録さ...
総合系 複合領域 デザイン学 細目番号1651
-キーワード
(1)情報デザイン(コミュニケーション、メディア情報、コンテ...
~
~
4. 平成24年度事業計画
4.1. 委員会報告
4.1.1. 企画委員会(佐藤)
-春期大会、秋期大会のサポートを行う
-特に秋の大会については、20周年記念としての大会の計画に関...
4.1.2. 研究委員会(岡村)
-論文査読、奨励賞等、例年どおりに実施する
-論文については、過去のものについても、そのタイトルを抽出...
4.1.3. 総務委員会(小川・井上)
-草創期の資料等の収集を行い、学会の情報を整理しつつ、その...
-情報はWeb上にアーカイブしていく
4.1.4. 特設委員会I 地域デザイン史(森山)
-「日本・地域・デザイン史」出版計画について、資料にもとづ...
-1)流通形態
全国流通を前提に、出版社が決定し、具体化の段階に入り始めた
-2)予算
出版に必要な経費は、出版社から当初会員配布ほかのために買...
240ページにわたる最終データ製作費用である
最終データ制作は今後の各地域からの入稿状況や作業内容、体...
今時点では額を確定できないが、年20万円の2年間にわたる委...
買取した本の予約受付・販売による収入から支出したい
買取り費用に関しては、発刊が期末の予定なので、今年度予算...
次年度予算から40万円を支払うことを提案したい
-3)日程
各地域の原稿完成と入稿を10月末、発刊3月末を目指している
4.1.5. 特設委員会II 減災と復興へのデザイン力(相良)
-コンペ2013を企画。海外へもPRして、拡大をはかる
4.1.6. 特設委員会III 創造都市ネットワーク(川北)
-ユネスコの「創造都市ネットワーク」の認定都市に限らず、
国内外の様々な都市の固有文化と文化産業に着目したネットワ...
-秋の大会では、研究発表において特定テーマ「創造都市ネット...
経験のある出原委員や主催校の方々とも話し合いながら進めて...
-また、クムルス等、芸術工学関連の国際機関についての情報収...
今後の連携活動の可能性を検討する
-既に5/24-5/26にヘルシンキで開催されたCumulusの大会に、岡...
これについては、翌日の総会でも簡単に報告する
4.1.7. 春期大会(東北)(三木)
-翌日の予定について、説明が行われた(大会概要については公...
-その他、懇親会とエクスカーションは、東北芸術工科大学の小...
また東北福祉大学・美術工芸館の計らいにより、学会員は名札...
9:00から見学が可能となっている件が報告された
4.1.8. 秋期大会(東京)(玉田)
-大会テーマ「日本のデザイン教育の歴史と未来」
-会場は東京造形大学
-12月7日(金) 理事会(八王子学園都市センターを予定)
-12月8日(土) 研究・作品発表、企画セッション、懇親会、学...
-12月9日(日) エクスカーション (墨田区周辺で下町から近代...
~
4.2. 平成24年度予算案(事務局)
-提出された予算案に対して、前年実績及び新規の取り組みを鑑...
・クムルス年会費他として 16万
・20周年記念事業費として 10万
・総務の予算を減額して 5万
・事務局運営費を 35万 → 25万へ減額
以上、翌日の総会での予算案に反映する
~
~
5. 20周年記念事業について
-20周年学会賞の選定基準及び今後のスケジュールについて
秋期大会を記念大会と位置づけ、以下の賞について授賞式も行う
・学会活動の功績を称える「記念賞」 → 総務委員会
・優れた研究を対象とする「学術賞」 → 研究委員会
・各地域での活動の功績を称える「特別賞」 → 企画委員会
-7月までに候補案をそれぞれの委員会で選定
-各委員会に一任のかたちで、表彰方法、副賞はどうするなど、...
-12月の大会にむけて表彰状等を事務局で準備する
-前回理事会で候補に上がった「Web大賞」については、
今後、選定方法等を検討して、論文、大会発表とは異なる位相...
会員の活動を活性化させる契機とする → 総務委員会
~
~
6. 第20回芸術工学会総会の議案について
-審議の結果、以下のとおり決定した
-議案1号
1. 2011年度事業報告(事務局・資料1)
2. 2011年度収支決算報告(事務局・資料2)
3. 2011年度会計監査報告(事務局・資料2)
-議案2号
1. 2012年度事業計画(事務局・各委員会・資料3)
2. 2012年度予算計画(事務局)
-議案3号
20周年記念事業について(総務)
-議案4号
会則改正 : 名誉会員・シニア会員の正会員化について(総務)
その他
1. 秋期大会について(東京造形大学)
2. その他
~
~
7. その他
7.1. Cumulus クムルスへの加入について(岡村)
-クムルスへの加入について提案が行われ、デザインに関わる組...
アソシエーションメンバーとしての参加へ向けた準備を進める...
-加入に際しては、推薦をとりつけることが必要。調印はヘルシ...
-それにともない、年会費1500ユーロを予算案に組み込むことと...
~
7.2. ADADA 日韓台の学会アライアンスへの加入について(相...
-今回は保留。 次回理事会にADADA会長を招いて説明を求める
~
17時55分、会長が議事の終了を告げ、第59回理事会を閉会した
(記録:井上貢一)
~
~
終了行:
*第59回芸術工学会理事会議事録
~
日 時 : 2012年6月29日(金) 15:00〜18:00
場 所 : 東北芸術工科大学 大学院仙台スクール AER 7F (仙...
出席者
<会長>齊木崇人
<副会長>岡村穣、小川博
<理事>沖和宏、川北健雄、黒田宏治、小林敬一、相良二朗、...
戸矢崎満男、東恵子、星加民雄、三木弘和、柚木泰彦...
<名誉理事>佐藤優、森山明子
<監査>出原立子
議 長 : 小川博(会長指名)
記録者 : 井上貢一(議長指名)
~
会長挨拶
本学会は今年で20年。3つの特設委員会、クムルスへの加入な...
国際社会との連携を次のステップと考えたい
また会員増にも力をいれ、大きな躍進の年としたい
~
資 料
1) 会員の現状、入退会希望者
2) 論文等査読経過表
3) 特設委員会I 地域デザイン史事業計画
4) 平成23年度収支決算報告、会計監査報告
5) 減災デザインコンペ2013
6) 平成24年度秋期大会開催案
7) 平成24年度予算案
8) 20周年記念賞について 案
9) 平成23年度事業報告
10) 平成24年度事業計画
11) 春期大会参加者
//ほか
//理事会議題
~
1. 第58回理事会議事録の確認
-事前メール回覧にて、修正・確認済みとして、承認された
-すでにWebにて会員へ公開済み
~
~
2. 学会事務局関連の審議事項
2.1.新入会希望者、退会希望者の報告/確認
-入会 個人会員3名 学生会員1名
退会 個人18名 シニア1名 学生10名 海外3名 計32名
-以上が承認され、現状は、以下のとおりとなった
個人会員 291(海外会員内数12) シニア会員 6 名誉会員 7...
会員数は339で、新会則では正会員数 305となる
~
~
3. 平成23年度事業報告
3.1. 委員会報告
3.1.1. 企画委員会
-春期・秋期大会の企画を行うとともに、20周年に向けて学会賞...
3.1.2. 研究委員会
-学会WEB上に査読を終えた論文の概要掲載をはじめた
-また総務委員会と共同でCiNii(国立情報学研究所論文データ...
-過去の論文についても学会誌を送付している
-査読の現状について、今回は2件、不採用となっているが、経...
3.1.3. 総務委員会
-各種規定の整備、学会Webサイトの充実、FaceBookグループの...
3.1.4. 特設委員会? 地域デザイン史(森山)
-編集委員会を開催し出版計画を作成。2012年度内の発行を目指す
-取り上げる地域(主筆)は、旭川(澁谷)、山形(早坂)、金...
静岡(黒田)、神 戸(大田)、福岡(青木、古賀、森田)
3.1.5. 特設委員会? 減災と復興のデザイン力(相良)
-「減災デザイン・プランニング・コンペ2012」を開催
-応募点数は24件。2012年度春期大会会場にて表彰式を行う
3.1.6. 特設委員会? 創造都市ネットワーク(川北)
-秋期大会のテーマ企画を行った
~
3.2. 大会の報告
-既に前回理事会で報告済みのため省略
~
3.3. 平成23年度決算報告及び監査報告(相良)
-資料にもとづき説明が行われ、承認された
-留意事項として、特設委員会が予算を全部使うと繰り越しが極...
-繰り越し金が大幅に減っていく案は健全とはいいがたい。今後...
~
3.4. その他
-平成25年度科学研究費の分科細目にデザイン学が正式に登録さ...
総合系 複合領域 デザイン学 細目番号1651
-キーワード
(1)情報デザイン(コミュニケーション、メディア情報、コンテ...
~
~
4. 平成24年度事業計画
4.1. 委員会報告
4.1.1. 企画委員会(佐藤)
-春期大会、秋期大会のサポートを行う
-特に秋の大会については、20周年記念としての大会の計画に関...
4.1.2. 研究委員会(岡村)
-論文査読、奨励賞等、例年どおりに実施する
-論文については、過去のものについても、そのタイトルを抽出...
4.1.3. 総務委員会(小川・井上)
-草創期の資料等の収集を行い、学会の情報を整理しつつ、その...
-情報はWeb上にアーカイブしていく
4.1.4. 特設委員会I 地域デザイン史(森山)
-「日本・地域・デザイン史」出版計画について、資料にもとづ...
-1)流通形態
全国流通を前提に、出版社が決定し、具体化の段階に入り始めた
-2)予算
出版に必要な経費は、出版社から当初会員配布ほかのために買...
240ページにわたる最終データ製作費用である
最終データ制作は今後の各地域からの入稿状況や作業内容、体...
今時点では額を確定できないが、年20万円の2年間にわたる委...
買取した本の予約受付・販売による収入から支出したい
買取り費用に関しては、発刊が期末の予定なので、今年度予算...
次年度予算から40万円を支払うことを提案したい
-3)日程
各地域の原稿完成と入稿を10月末、発刊3月末を目指している
4.1.5. 特設委員会II 減災と復興へのデザイン力(相良)
-コンペ2013を企画。海外へもPRして、拡大をはかる
4.1.6. 特設委員会III 創造都市ネットワーク(川北)
-ユネスコの「創造都市ネットワーク」の認定都市に限らず、
国内外の様々な都市の固有文化と文化産業に着目したネットワ...
-秋の大会では、研究発表において特定テーマ「創造都市ネット...
経験のある出原委員や主催校の方々とも話し合いながら進めて...
-また、クムルス等、芸術工学関連の国際機関についての情報収...
今後の連携活動の可能性を検討する
-既に5/24-5/26にヘルシンキで開催されたCumulusの大会に、岡...
これについては、翌日の総会でも簡単に報告する
4.1.7. 春期大会(東北)(三木)
-翌日の予定について、説明が行われた(大会概要については公...
-その他、懇親会とエクスカーションは、東北芸術工科大学の小...
また東北福祉大学・美術工芸館の計らいにより、学会員は名札...
9:00から見学が可能となっている件が報告された
4.1.8. 秋期大会(東京)(玉田)
-大会テーマ「日本のデザイン教育の歴史と未来」
-会場は東京造形大学
-12月7日(金) 理事会(八王子学園都市センターを予定)
-12月8日(土) 研究・作品発表、企画セッション、懇親会、学...
-12月9日(日) エクスカーション (墨田区周辺で下町から近代...
~
4.2. 平成24年度予算案(事務局)
-提出された予算案に対して、前年実績及び新規の取り組みを鑑...
・クムルス年会費他として 16万
・20周年記念事業費として 10万
・総務の予算を減額して 5万
・事務局運営費を 35万 → 25万へ減額
以上、翌日の総会での予算案に反映する
~
~
5. 20周年記念事業について
-20周年学会賞の選定基準及び今後のスケジュールについて
秋期大会を記念大会と位置づけ、以下の賞について授賞式も行う
・学会活動の功績を称える「記念賞」 → 総務委員会
・優れた研究を対象とする「学術賞」 → 研究委員会
・各地域での活動の功績を称える「特別賞」 → 企画委員会
-7月までに候補案をそれぞれの委員会で選定
-各委員会に一任のかたちで、表彰方法、副賞はどうするなど、...
-12月の大会にむけて表彰状等を事務局で準備する
-前回理事会で候補に上がった「Web大賞」については、
今後、選定方法等を検討して、論文、大会発表とは異なる位相...
会員の活動を活性化させる契機とする → 総務委員会
~
~
6. 第20回芸術工学会総会の議案について
-審議の結果、以下のとおり決定した
-議案1号
1. 2011年度事業報告(事務局・資料1)
2. 2011年度収支決算報告(事務局・資料2)
3. 2011年度会計監査報告(事務局・資料2)
-議案2号
1. 2012年度事業計画(事務局・各委員会・資料3)
2. 2012年度予算計画(事務局)
-議案3号
20周年記念事業について(総務)
-議案4号
会則改正 : 名誉会員・シニア会員の正会員化について(総務)
その他
1. 秋期大会について(東京造形大学)
2. その他
~
~
7. その他
7.1. Cumulus クムルスへの加入について(岡村)
-クムルスへの加入について提案が行われ、デザインに関わる組...
アソシエーションメンバーとしての参加へ向けた準備を進める...
-加入に際しては、推薦をとりつけることが必要。調印はヘルシ...
-それにともない、年会費1500ユーロを予算案に組み込むことと...
~
7.2. ADADA 日韓台の学会アライアンスへの加入について(相...
-今回は保留。 次回理事会にADADA会長を招いて説明を求める
~
17時55分、会長が議事の終了を告げ、第59回理事会を閉会した
(記録:井上貢一)
~
~
ページ名: