議事録/理事会No.57
をテンプレートにして作成
HOME
ABOUT
学会概要
設立の趣旨
定款
役員
沿革
出版物
公開指針
代議員選出規則
名誉会員規定
デザイン関連学会
CONFERENCE
2025年度 春期大会
大会発表梗概執筆要領
大会運営覚書
JOURNAL
論文・論説・報告
J-STAGE|芸術工学会誌
SUBMISSION
論文等の投稿について
投稿規定
投稿フォーム
論文等執筆要領|和文
論文等執筆要領|英文
論文・論説・報告の判断に関するガイドライン
統計研究ガイドライン
インターネット公開指針
大会発表梗概審査のポイント
SECRETARIAT
事務局
入会案内
会費納入
SDAFST
SDAFST
MEMBER
CUMULUS link
LINKS
SEARCH
開始行:
*第57回芸術工学会理事会議事録
~
日時:2011年11月4日(金) 16:00~18:15
場所:石川四高記念文化交流館/多目的使用室(金沢市)
出席者(敬称略・50音順)
<会長>齊木崇人
<副会長>岡村穣、小川博
<理事>井上貢一、沖和宏、川北健雄、黒田宏治、小林敬一、
相良二朗、佐藤優、土田知也、那須聖、東恵子、星加民雄、三...
<監査>出原立子
<顧問>澁谷邦男、後藤元一
<オブザーバ>藤本英子
【配布資料】
[57-1]芸術工学会会員数と新入会員一覧
[57-2]春期大会会計報告資料
[57-3]シニア会員に関する審議提案資料
[57-4]芸術工学会ホームページにおける情報提供について
[57-5]国立情報学研究所電子図書館(NII-ELS)への参加手続き
[57-6]特設委員会?(地域デザイン史)資料「主旨と内容」
[57-7]特設委員会?(減災と復興へのデザイン力)関連資料「水...
[57-8]特設委員会?(創造都市ネットワーク)関連資料「旧神戸...
[57-9]リニューアル「芸術工学会入会のごあんない」
議長選出 岡村穣
記録者選出(議長より指名) 出原立子
会長挨拶(齊木崇人)
理事の自己紹介
【議題】
1.第56回理事会議事録の承認(井上)
・「第56回理事会議事録(案)」が理事会前に理事にMailにて...
2.第19回総会議事録の承認(井上)
・「第19回理事会議事録(案)」が理事会前に理事にMailにて...
3.退会者、入会者の承認(相良)
・新入会員、退会会員について、資料57-1の通り承認された。2...
・会費未納者について、会費未納者(3年分)が8名、会費未...
・郵送物が返送されてきた会員について報告された。
4.2011年度春期大会の報告(相良)
・資料57-2の通り、会計報告された。
5.正会員の扱いについて(相良)
・顧問の後藤元一氏より、現在の会則ではシニア会員、名誉会...
6.2011年度秋期大会について(出原)
・既に郵送済みの芸術工学会誌57号に掲載したプログラム通り...
7.2012年度春期大会について
・来年度の春期大会は、仙台を会場にする提案がなされた。三...
・2012秋期大会についても検討され、来年度は学会の20周年記...
8.企画委員会報告(佐藤)
・20周年記念を中心に検討していることが報告された。また、...
・これまで芸術工学と関わり、活躍している方々について紹介...
・さらに、学会員の交流を深め敏速に情報交換をするために、...
9.研究委員会報告(岡村)
・最近、投稿が増える傾向にあること、また、第56号に採用論...
・学会誌に掲載されている論文を、今後CiNiiを通じて閲覧がで...
10.総務委員会報告(井上)
・採用論文の公開の仕方について、学会Webサイトでは採用論文...
・学会Web内の奨励賞のページでは、奨励賞受賞内容を閲覧でき...
・産学連携関係の特許の問題について検討する委員会が特許庁...
11.会員情報について(澁谷)
・会員情報についてどのように知ることができるのかという質...
・新会員の方には事務局を通じて、会員情報を井上先生まで送...
12.特設委員会について
・特設委員会メンバーの名称について審議し、「特設委員会委...
・学会Webサイトにも委員の方々のお名前を紹介することにし、...
・各特設委員会の委員長、副委員長は以下の通りである。
「地域デザイン史」:澁谷邦男(委員長)、後藤元一(副委...
「減災と復興へのデザイン力」:相良二朗(委員長)、佐藤...
「創造都市ネットワーク」川北健雄(委員長)
・委員は急ぎで依頼する場合もあることから、特設委員会委員...
・会長と各委員長で審議して、メールで理事の方々に確認して...
・企画、研究、総務委員と横並びで3つの特設があってよいの...
・齊木会長より、総会の時期と理事会の時期を検討すべきでは...
・各特設委員会委員長より、以下の通り、今後の提案について...
◉特設委員会「地域デザイン史」(澁谷) (資料57-6)
・「地域デザイン史」の呼称で学会が研究・編纂に取組むのは...
・現在、静岡、東北(大野村、山形)、金沢(石川)、長岡(...
・研究室に属する学生達に、編纂への参加と、地域デザイン史...
◉特設委員会?「減災と復興へのデザイン力」(相良、佐...
・「減災デザインプランニングコンペ」を企画し、サイトも公...
・防災のトイレが市販されることになった(佐藤)(資料57-7)
◉特設委員会「創造都市ネットワーク」(川北、齊木)
・秋期大会の企画セッションが最初の取り組みとなり、日本の...
・今後は海外にも目を向け、海外のデザイン関係機関との連携...
・ユネスコ創造都市・神戸の拠点として、旧神戸生糸検査所が...
13. その他
13-1. 2011アジア都市景観賞について(佐藤)
・11月1日に2011アジア都市景観賞が開催され、本学会会長の齊...
13-2. 「芸術工学会入会ごあんない」リニューアル(相良)
・学会入会ごあんないのリーフレットが新たに作られました。...
13-3. 次回の理事会について
・次回理事会は、3月30日(金)に神戸芸術工科大学にて開催予...
・議長が閉会を宣言し、第57回理事会が終了した。(18:15)
~
~
~
終了行:
*第57回芸術工学会理事会議事録
~
日時:2011年11月4日(金) 16:00~18:15
場所:石川四高記念文化交流館/多目的使用室(金沢市)
出席者(敬称略・50音順)
<会長>齊木崇人
<副会長>岡村穣、小川博
<理事>井上貢一、沖和宏、川北健雄、黒田宏治、小林敬一、
相良二朗、佐藤優、土田知也、那須聖、東恵子、星加民雄、三...
<監査>出原立子
<顧問>澁谷邦男、後藤元一
<オブザーバ>藤本英子
【配布資料】
[57-1]芸術工学会会員数と新入会員一覧
[57-2]春期大会会計報告資料
[57-3]シニア会員に関する審議提案資料
[57-4]芸術工学会ホームページにおける情報提供について
[57-5]国立情報学研究所電子図書館(NII-ELS)への参加手続き
[57-6]特設委員会?(地域デザイン史)資料「主旨と内容」
[57-7]特設委員会?(減災と復興へのデザイン力)関連資料「水...
[57-8]特設委員会?(創造都市ネットワーク)関連資料「旧神戸...
[57-9]リニューアル「芸術工学会入会のごあんない」
議長選出 岡村穣
記録者選出(議長より指名) 出原立子
会長挨拶(齊木崇人)
理事の自己紹介
【議題】
1.第56回理事会議事録の承認(井上)
・「第56回理事会議事録(案)」が理事会前に理事にMailにて...
2.第19回総会議事録の承認(井上)
・「第19回理事会議事録(案)」が理事会前に理事にMailにて...
3.退会者、入会者の承認(相良)
・新入会員、退会会員について、資料57-1の通り承認された。2...
・会費未納者について、会費未納者(3年分)が8名、会費未...
・郵送物が返送されてきた会員について報告された。
4.2011年度春期大会の報告(相良)
・資料57-2の通り、会計報告された。
5.正会員の扱いについて(相良)
・顧問の後藤元一氏より、現在の会則ではシニア会員、名誉会...
6.2011年度秋期大会について(出原)
・既に郵送済みの芸術工学会誌57号に掲載したプログラム通り...
7.2012年度春期大会について
・来年度の春期大会は、仙台を会場にする提案がなされた。三...
・2012秋期大会についても検討され、来年度は学会の20周年記...
8.企画委員会報告(佐藤)
・20周年記念を中心に検討していることが報告された。また、...
・これまで芸術工学と関わり、活躍している方々について紹介...
・さらに、学会員の交流を深め敏速に情報交換をするために、...
9.研究委員会報告(岡村)
・最近、投稿が増える傾向にあること、また、第56号に採用論...
・学会誌に掲載されている論文を、今後CiNiiを通じて閲覧がで...
10.総務委員会報告(井上)
・採用論文の公開の仕方について、学会Webサイトでは採用論文...
・学会Web内の奨励賞のページでは、奨励賞受賞内容を閲覧でき...
・産学連携関係の特許の問題について検討する委員会が特許庁...
11.会員情報について(澁谷)
・会員情報についてどのように知ることができるのかという質...
・新会員の方には事務局を通じて、会員情報を井上先生まで送...
12.特設委員会について
・特設委員会メンバーの名称について審議し、「特設委員会委...
・学会Webサイトにも委員の方々のお名前を紹介することにし、...
・各特設委員会の委員長、副委員長は以下の通りである。
「地域デザイン史」:澁谷邦男(委員長)、後藤元一(副委...
「減災と復興へのデザイン力」:相良二朗(委員長)、佐藤...
「創造都市ネットワーク」川北健雄(委員長)
・委員は急ぎで依頼する場合もあることから、特設委員会委員...
・会長と各委員長で審議して、メールで理事の方々に確認して...
・企画、研究、総務委員と横並びで3つの特設があってよいの...
・齊木会長より、総会の時期と理事会の時期を検討すべきでは...
・各特設委員会委員長より、以下の通り、今後の提案について...
◉特設委員会「地域デザイン史」(澁谷) (資料57-6)
・「地域デザイン史」の呼称で学会が研究・編纂に取組むのは...
・現在、静岡、東北(大野村、山形)、金沢(石川)、長岡(...
・研究室に属する学生達に、編纂への参加と、地域デザイン史...
◉特設委員会?「減災と復興へのデザイン力」(相良、佐...
・「減災デザインプランニングコンペ」を企画し、サイトも公...
・防災のトイレが市販されることになった(佐藤)(資料57-7)
◉特設委員会「創造都市ネットワーク」(川北、齊木)
・秋期大会の企画セッションが最初の取り組みとなり、日本の...
・今後は海外にも目を向け、海外のデザイン関係機関との連携...
・ユネスコ創造都市・神戸の拠点として、旧神戸生糸検査所が...
13. その他
13-1. 2011アジア都市景観賞について(佐藤)
・11月1日に2011アジア都市景観賞が開催され、本学会会長の齊...
13-2. 「芸術工学会入会ごあんない」リニューアル(相良)
・学会入会ごあんないのリーフレットが新たに作られました。...
13-3. 次回の理事会について
・次回理事会は、3月30日(金)に神戸芸術工科大学にて開催予...
・議長が閉会を宣言し、第57回理事会が終了した。(18:15)
~
~
~
ページ名: