芸術工学会奨励賞/2010
をテンプレートにして作成
HOME
ABOUT
学会概要
設立の趣旨
定款
役員
沿革
出版物
公開指針
代議員選出規則
名誉会員規定
デザイン関連学会
CONFERENCE
2025年度 春期大会
大会発表梗概執筆要領
大会運営覚書
JOURNAL
論文・論説・報告
J-STAGE|芸術工学会誌
SUBMISSION
論文等の投稿について
投稿規定
投稿フォーム
論文等執筆要領|和文
論文等執筆要領|英文
論文・論説・報告の判断に関するガイドライン
統計研究ガイドライン
インターネット公開指針
大会発表梗概審査のポイント
SECRETARIAT
事務局
入会案内
会費納入
SDAFST
SDAFST
MEMBER
CUMULUS link
LINKS
SEARCH
開始行:
*2010年度芸術工学会奨励賞受賞者一覧
~
-光から豊かさの本質を探る −文翔館の照明計画−
佐久間 こと子(東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デ...
-Light Reflection Art
滑 慶祐(武蔵野美術大学デザイン情報学科)
-Traffic Stent: 光で創る持続可能性社会の構築ー色素増感太...
長谷川聡、松本隆幸、小地谷文仁、寇湘暉、杉林秀之 (首都大...
-ものづくりの町を歩く
堀内 奈々子(静岡文化芸術大学デザイン学部生産造形学科)
-自動車運転時における最適覚醒状態維持システムに関する研究
高橋 一誠(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科デザイン情...
-建築内観写真から見る外部への眺めの構図
寺嶋利治(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科建築・都市領...
-オブジェクト指向プログラミングによる寄せ絵映像の制作「CE...
内田達也(名古屋市立大学芸術工学部デザイン情報学科)
-The Sense of Incongruity
犬飼美由樹(名古屋市立大学芸術工学部都市環境デザイン学科)
-ノンバーバルコミュニケーションのデザイン手法構築と実践 ...
川嶋 崇史(神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科総合デザ...
-textilium テキスタイルで水の中を疑似体験できるモビール...
伴 亜利沙(神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科総合アー...
-SOY labo. -grow make eat buy study-
林 真由美(神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイ...
-神戸市丸五市場の現状調査およびイベント時におけるその空間...
山神 達彦(神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイ...
-社会が抱える問題に対しデザインにできること。〜安全な廃棄...
高橋 信晶(神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザイ...
-Famori 〜思い出をつくる家具
白井 優香 (神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザ...
-食育をテーマにしたゲームアプリケーションの提案 「親子で...
宮崎 聡美 (神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザ...
-ArtSpace+50 - 芸術学部表現活動促進プロジェクト
川原久美子、坂本百合野、黒瀬奈々、上村麻衣(九州産業大学...
~
~
*芸術工学会2010年度奨励賞の公募
RIGHT:
芸術工学会研究委員会事務局
岡村 穣(名古屋市立大学)
#clear
~
芸術工学会では、卒業研究・修士研究(論文、制作を問わない...
-ねらい
芸術工学教育に携わる大学等において行われた卒業研究(論文・...
-対象
各大学等および大学院で行われた卒業研究、修士研究。受賞者...
&size(10){※大学等とは大学および高等専門学校、同専攻科、短...
-選考基準
学生等の行う芸術工学研究として優れたものあるいは将来性が...
-選考手続き
各大学等の学部、学科等の単位において、本学会員 1 名以上を...
''登録期間は 2011 年 3 月 31 日まで''とします。
選考委員会の推薦に基づき、学会長および副学会長の協議によ...
選考委員会は作品1点を推薦することができます。
選考委員会は推薦作品1点について選考理由書を研究委員会事務...
''選考期限は 2008 年 4 月 30 日まで''とします。
-表彰
本学会からの文書で通知し賞状を贈ります(表彰は各専攻単位...
表彰作品の紹介パネルを本学会春季大会会場において展示し、
これを本学会会誌に掲載します。掲載誌は受賞者にも贈ります。
-受賞者へのお願い
''作品の紹介展示用にA1パネル1枚''(84.1cm×59.3cm、本年度は...
&size(10){※原稿は展示用パネルの縮小でも構いませんが、学会...
''A1パネル・A4版下原稿の送付期限は5月連休明けまで''としま...
-公表
A1パネルは春期大会(武蔵野美術大学)にて展示し、
A4判原稿は学会誌春期大会号に掲載します(8月頃発行予定)。
-その他
パネルの送付費用は各選考単位において負担して下さい。
大会展示後にパネル返却希望の方は予め申し出て下さい。
&size(10){※送付費用は各選考単位の負担となります。};
~
***芸術工学会研究委員会事務局|登録・提出先
-名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 岡村 穣
-〒464-0083名古屋市千種区北千種2-1-10
-E-mail: okamura※sda.nagoya-cu.ac.jp ※→@
-Tel.052-721-3209、Fax.052-721-3110
~
~
終了行:
*2010年度芸術工学会奨励賞受賞者一覧
~
-光から豊かさの本質を探る −文翔館の照明計画−
佐久間 こと子(東北芸術工科大学デザイン工学部建築・環境デ...
-Light Reflection Art
滑 慶祐(武蔵野美術大学デザイン情報学科)
-Traffic Stent: 光で創る持続可能性社会の構築ー色素増感太...
長谷川聡、松本隆幸、小地谷文仁、寇湘暉、杉林秀之 (首都大...
-ものづくりの町を歩く
堀内 奈々子(静岡文化芸術大学デザイン学部生産造形学科)
-自動車運転時における最適覚醒状態維持システムに関する研究
高橋 一誠(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科デザイン情...
-建築内観写真から見る外部への眺めの構図
寺嶋利治(名古屋市立大学大学院芸術工学研究科建築・都市領...
-オブジェクト指向プログラミングによる寄せ絵映像の制作「CE...
内田達也(名古屋市立大学芸術工学部デザイン情報学科)
-The Sense of Incongruity
犬飼美由樹(名古屋市立大学芸術工学部都市環境デザイン学科)
-ノンバーバルコミュニケーションのデザイン手法構築と実践 ...
川嶋 崇史(神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科総合デザ...
-textilium テキスタイルで水の中を疑似体験できるモビール...
伴 亜利沙(神戸芸術工科大学大学院芸術工学研究科総合アー...
-SOY labo. -grow make eat buy study-
林 真由美(神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイ...
-神戸市丸五市場の現状調査およびイベント時におけるその空間...
山神 達彦(神戸芸術工科大学デザイン学部環境・建築デザイ...
-社会が抱える問題に対しデザインにできること。〜安全な廃棄...
高橋 信晶(神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザイ...
-Famori 〜思い出をつくる家具
白井 優香 (神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザ...
-食育をテーマにしたゲームアプリケーションの提案 「親子で...
宮崎 聡美 (神戸芸術工科大学デザイン学部プロダクトデザ...
-ArtSpace+50 - 芸術学部表現活動促進プロジェクト
川原久美子、坂本百合野、黒瀬奈々、上村麻衣(九州産業大学...
~
~
*芸術工学会2010年度奨励賞の公募
RIGHT:
芸術工学会研究委員会事務局
岡村 穣(名古屋市立大学)
#clear
~
芸術工学会では、卒業研究・修士研究(論文、制作を問わない...
-ねらい
芸術工学教育に携わる大学等において行われた卒業研究(論文・...
-対象
各大学等および大学院で行われた卒業研究、修士研究。受賞者...
&size(10){※大学等とは大学および高等専門学校、同専攻科、短...
-選考基準
学生等の行う芸術工学研究として優れたものあるいは将来性が...
-選考手続き
各大学等の学部、学科等の単位において、本学会員 1 名以上を...
''登録期間は 2011 年 3 月 31 日まで''とします。
選考委員会の推薦に基づき、学会長および副学会長の協議によ...
選考委員会は作品1点を推薦することができます。
選考委員会は推薦作品1点について選考理由書を研究委員会事務...
''選考期限は 2008 年 4 月 30 日まで''とします。
-表彰
本学会からの文書で通知し賞状を贈ります(表彰は各専攻単位...
表彰作品の紹介パネルを本学会春季大会会場において展示し、
これを本学会会誌に掲載します。掲載誌は受賞者にも贈ります。
-受賞者へのお願い
''作品の紹介展示用にA1パネル1枚''(84.1cm×59.3cm、本年度は...
&size(10){※原稿は展示用パネルの縮小でも構いませんが、学会...
''A1パネル・A4版下原稿の送付期限は5月連休明けまで''としま...
-公表
A1パネルは春期大会(武蔵野美術大学)にて展示し、
A4判原稿は学会誌春期大会号に掲載します(8月頃発行予定)。
-その他
パネルの送付費用は各選考単位において負担して下さい。
大会展示後にパネル返却希望の方は予め申し出て下さい。
&size(10){※送付費用は各選考単位の負担となります。};
~
***芸術工学会研究委員会事務局|登録・提出先
-名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 岡村 穣
-〒464-0083名古屋市千種区北千種2-1-10
-E-mail: okamura※sda.nagoya-cu.ac.jp ※→@
-Tel.052-721-3209、Fax.052-721-3110
~
~
ページ名: