conference/2008
をテンプレートにして作成
HOME
ABOUT
学会概要
設立の趣旨
定款
役員
沿革
出版物
公開指針
代議員選出規則
名誉会員規定
デザイン関連学会
CONFERENCE
2025年度 春期大会
大会発表梗概執筆要領
大会運営覚書
JOURNAL
論文・論説・報告
J-STAGE|芸術工学会誌
SUBMISSION
論文等の投稿について
投稿規定
投稿フォーム
論文等執筆要領|和文
論文等執筆要領|英文
論文・論説・報告の判断に関するガイドライン
統計研究ガイドライン
インターネット公開指針
大会発表梗概審査のポイント
SECRETARIAT
事務局
入会案内
会費納入
SDAFST
SDAFST
MEMBER
CUMULUS link
LINKS
SEARCH
開始行:
*平成20年度秋期大会(熊本)のご案内
~
**大会テーマ
芸術工学会2008年度秋期大会が、阿蘇の大自然に囲まれた...
~
**会期
11月28日(金):理事会・理事懇親会
11月29日(土):研究発表、基調講演、懇親会
11月30日(日):エクスカーション
~
**会場
崇城大学芸術学部 主会場:芸術学部棟
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
~
**基調講演
「阿蘇の大自然と情報デザイン」
講師:森野晶人(崇城大学芸術学部准教授)
阿蘇は熊本県東部にある活火山と世界的規模のカルデラを含む...
~
**大会日程
***11 月28日(金):S企画、理事会、理事懇親会
サプライズ企画:空から見る阿蘇山火口
午後2時から4時、雨天/内容変更、人数制限あり
理事会:午後4時30分から、芸術学部会議室
理事懇親会:午後7時から
割烹「火の国」(熊本の郷土料理・会費:8.000 円)
***11月29 日(土):研究発表、基調講演、懇親会
受付:9:00- (芸術学部1階フロア)
開会式:9:30-9:50 (崇城大学視聴覚センター)
研究発表:9:50-12:00 (午前の部)
作品発表:28日午後から閉会式までの時間、随時
基調講演:13:00-14:00 (崇城大学視聴覚センター)
研究発表:14:10-17:30 (午後の部)
閉会式:17:40- (崇城大学視聴覚センター)
懇親会:18:00- (本学慶賓館2階/山鹿灯籠披露)
参加費:3.000円、学生:1.500円
***11月30日(日):エクスカーション
集合:8時50分、崇城大学芸術学部
芸術学部出発:9:00(市内途中乗車可を予定)
石橋(通潤橋、他)の見学:10:00-12:30(昼食)
阿蘇景観を見学しながら→地獄温泉:14:00-15:30
休息(入浴/泥湯の露天風呂、宿泊施設あり)
熊本空港着:16:20→上熊本駅17:10→大学着17:15
参加費:2.000円(昼食代、他)
~
**発表梗概原稿について
今年度の大会から研究発表部門に加えて作品部門の原稿受付も...
研究発表部門の投稿規定:A4判2ページ、「要旨」は不要で...
作品発表部門の投稿規定:A4判1ページ、「要旨」と「コン...
注
1)必ず「研究発表部門」あるいは「作品発表部門」と明記し...
2)発表者は学会会員であることが条件です。会員以外の方の...
原稿の締切期日
9月16日(月)午前10時必着。
郵送先
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
崇城大学「芸術工学会熊本大会事務局 星加民雄」宛
注)出力原稿を基本に印刷しますのでPDFファイルでの入稿で進...
お手数ですがPDFファイルに加えて、写真や図等の画像データ(...
~
**交通アクセス
飛行機利用
熊本空港からリムジンバスに乗車(所要約40分)→「熊本港通セ...
熊本港通センターから九州産交バスに乗車(所要約20分)→崇城...
熊本港通センターからタクシーに乗車(所要約15分)→「崇城大...
JR利用
博多方面から
特急有明号、または上熊本駅停車のリレーつばめに乗車(...
「上熊本駅」下車、タクシー乗車(所要約5分)→「崇城大...
鹿児島方面から
九州新幹線乗車、新八代駅よりリレーつばめ乗り継ぎ
「熊本駅」下車、各駅停車に乗り継ぎ「崇城大学前」下車...
バス利用(熊本交通センターから乗車の場合)
Bホーム23番乗り場より「新3・新4・新5」のいずれかに乗車(...
崇城大学方面「釜尾」下車
タクシー利用
行き先「崇城大学芸術学部」と伝えてください。
~
**お問い合わせ
崇城大学芸術学部
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
TEL:096-326-4026(星加民雄/直通)
FAX:096-326-3000(大学事務室)
~
~
~
*平成20年度春期大会(富山)のご案内
~
**大会テーマ
''暮らしを彩るものづくり''
機能性や経済性を追求し、まず不足を補うことから出発した戦...
リンピックやオイルショック、バブル景気などの時代を経て今...
ました。そこでは安価な輸入品との競争、廃棄物の処理、画一...
文化等々様々な問題があります。安くて便利なだけでいいのか...
のために行われるのか、そんな疑問が湧いてきます。
富山大会では、鋳物や漆器などの伝統工芸が今も残るまち高...
再考します。つくり手とつかい手、そして両者を結ぶつなぎ手...
づくりのあるべき姿について考えます。
~
**会期
6月13日(金)・14日(土)・15日(日)
~
**会場
-理事会
JR高岡駅前ウイング・ウイング高岡
研修室501
富山県高岡市末広町1-7
-総会・講演会・交流会
富山大学芸術文化学部
<高岡キャンパス>
富山県高岡市二上町180
TEL : 0766-25-9111
~
~
~
終了行:
*平成20年度秋期大会(熊本)のご案内
~
**大会テーマ
芸術工学会2008年度秋期大会が、阿蘇の大自然に囲まれた...
~
**会期
11月28日(金):理事会・理事懇親会
11月29日(土):研究発表、基調講演、懇親会
11月30日(日):エクスカーション
~
**会場
崇城大学芸術学部 主会場:芸術学部棟
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
~
**基調講演
「阿蘇の大自然と情報デザイン」
講師:森野晶人(崇城大学芸術学部准教授)
阿蘇は熊本県東部にある活火山と世界的規模のカルデラを含む...
~
**大会日程
***11 月28日(金):S企画、理事会、理事懇親会
サプライズ企画:空から見る阿蘇山火口
午後2時から4時、雨天/内容変更、人数制限あり
理事会:午後4時30分から、芸術学部会議室
理事懇親会:午後7時から
割烹「火の国」(熊本の郷土料理・会費:8.000 円)
***11月29 日(土):研究発表、基調講演、懇親会
受付:9:00- (芸術学部1階フロア)
開会式:9:30-9:50 (崇城大学視聴覚センター)
研究発表:9:50-12:00 (午前の部)
作品発表:28日午後から閉会式までの時間、随時
基調講演:13:00-14:00 (崇城大学視聴覚センター)
研究発表:14:10-17:30 (午後の部)
閉会式:17:40- (崇城大学視聴覚センター)
懇親会:18:00- (本学慶賓館2階/山鹿灯籠披露)
参加費:3.000円、学生:1.500円
***11月30日(日):エクスカーション
集合:8時50分、崇城大学芸術学部
芸術学部出発:9:00(市内途中乗車可を予定)
石橋(通潤橋、他)の見学:10:00-12:30(昼食)
阿蘇景観を見学しながら→地獄温泉:14:00-15:30
休息(入浴/泥湯の露天風呂、宿泊施設あり)
熊本空港着:16:20→上熊本駅17:10→大学着17:15
参加費:2.000円(昼食代、他)
~
**発表梗概原稿について
今年度の大会から研究発表部門に加えて作品部門の原稿受付も...
研究発表部門の投稿規定:A4判2ページ、「要旨」は不要で...
作品発表部門の投稿規定:A4判1ページ、「要旨」と「コン...
注
1)必ず「研究発表部門」あるいは「作品発表部門」と明記し...
2)発表者は学会会員であることが条件です。会員以外の方の...
原稿の締切期日
9月16日(月)午前10時必着。
郵送先
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
崇城大学「芸術工学会熊本大会事務局 星加民雄」宛
注)出力原稿を基本に印刷しますのでPDFファイルでの入稿で進...
お手数ですがPDFファイルに加えて、写真や図等の画像データ(...
~
**交通アクセス
飛行機利用
熊本空港からリムジンバスに乗車(所要約40分)→「熊本港通セ...
熊本港通センターから九州産交バスに乗車(所要約20分)→崇城...
熊本港通センターからタクシーに乗車(所要約15分)→「崇城大...
JR利用
博多方面から
特急有明号、または上熊本駅停車のリレーつばめに乗車(...
「上熊本駅」下車、タクシー乗車(所要約5分)→「崇城大...
鹿児島方面から
九州新幹線乗車、新八代駅よりリレーつばめ乗り継ぎ
「熊本駅」下車、各駅停車に乗り継ぎ「崇城大学前」下車...
バス利用(熊本交通センターから乗車の場合)
Bホーム23番乗り場より「新3・新4・新5」のいずれかに乗車(...
崇城大学方面「釜尾」下車
タクシー利用
行き先「崇城大学芸術学部」と伝えてください。
~
**お問い合わせ
崇城大学芸術学部
〒860-0082 熊本市池田4丁目22番1号
TEL:096-326-4026(星加民雄/直通)
FAX:096-326-3000(大学事務室)
~
~
~
*平成20年度春期大会(富山)のご案内
~
**大会テーマ
''暮らしを彩るものづくり''
機能性や経済性を追求し、まず不足を補うことから出発した戦...
リンピックやオイルショック、バブル景気などの時代を経て今...
ました。そこでは安価な輸入品との競争、廃棄物の処理、画一...
文化等々様々な問題があります。安くて便利なだけでいいのか...
のために行われるのか、そんな疑問が湧いてきます。
富山大会では、鋳物や漆器などの伝統工芸が今も残るまち高...
再考します。つくり手とつかい手、そして両者を結ぶつなぎ手...
づくりのあるべき姿について考えます。
~
**会期
6月13日(金)・14日(土)・15日(日)
~
**会場
-理事会
JR高岡駅前ウイング・ウイング高岡
研修室501
富山県高岡市末広町1-7
-総会・講演会・交流会
富山大学芸術文化学部
<高岡キャンパス>
富山県高岡市二上町180
TEL : 0766-25-9111
~
~
~
ページ名: